おすすめアニメ おすすめ映画 作品考察

ジブリ映画「天空の城ラピュタ」の感想。パズーが追いかけるラピュタとは。

2020年10月9日

スポンサーリンク

どうも。時音優です('ω')ノ

このブログで紹介する宮崎駿監督作品のジブリ映画の感想考察は最後となりました。私なりに思ったことや気になるシーン、注目ポイントなど分かりやすくまとめたつもりです。次回の記事では、宮崎駿監督作品のジブリ映画おすすめランキングを更新しようと思っていますので良ければ次回記事も読んでみてください。

 

それでは、パズーが追いかけたラピュタの結末が・・・な作品。「 天空の城ラピュタ 」の感想を書いていこうと思います。

復習もかねて、いざ参りましょうぞッ!!

 

 

ジブリ映画「天空の城ラピュタ」の感想。パズーが追いかけるラピュタとは。

 

 

感想のまとめ

 

冒険してるみたいでめちゃ好き。何かの目標に向かって必死に動いていくのが観てて気持ちいい。ストーリーは非日常的で日頃味わえない世界に連れて行ってもらえる。飛行石が実在するのなら今頃自動車業界は革新的に進化しているだろう。妄想するとちと楽しい。でもやはり、優れた技術やモノがあることで悪事を働く人も出てくるのは確か。

そんな悪役がたくらむ悪だくみを阻止したパズーとシータには賞をあげたい。最後に悪役が苦しむ所は良心がすり減るけど「ざまあみろ」となる。でもこんなこと考えてると自分も悪に染まっていくから心の中に留めておくべきだ思う。

ジブリ映画の中でとても素敵な作品だった。上位に入ってる名作中の名作(^^♪

 

こんな人におすすめ

 

  • 冒険が好きな方←目的地(ラピュタ)まで冒険してるような感覚で見れる話の内容だから
  • 非日常系が好きな方←設定がもうファンタジー一色。非日常な話の内容だから
  • 悪役の苦しむ所が見たい方←観れます。有名なセリフがありますが観てからのお楽しみ♪
  • ハッピーエンド?が好きな方←これにはちょっとだけ「?」もつきますが・・・(;^ω^)

 

【ネタバレ注意】気になるシーンや演出、注目ポイントなど

 

 

オープニングからのイメージ戦略?

 

オープニングが流れるシーンがあるがそこで空に浮かぶ城や町、汽車などがイメージで流れる。これはネタバレしちゃっていいの?って言いたくなる。わざと最初に流すことでイメージしやすくしてるのか、先にネタバレする意味が何かあるのか気になるところ。本質は分からないけどあえて最初にイメージを見せるのが戦略じゃないかと思う。

事実イメージしやすかったし、一気に世界観を持っていかれた感じ。何か意図してるのに違いないだろうと思う('ω')ノ

 

空から人が降りてきたら

 

こんな経験誰もあるはずがない。だって空から人が降りてきたら絶対につかめきれない。飛行石ありきでこういうシーンがあるのだから結構特殊なシーンであることに違いない。

パズーも「天使じゃないか?」といって疑っていたし、飛行石についても触れていた。勘の鋭いパズーだったが天使だったのは外れていた。

現実な話。空から人が降りてきたら、それは夢だろう。万が一・・・なんてないだろう。ファンタジーな感じの設定がとてもいい。非日常的。

 

笑える乱闘シーン、ドーラ一家と鉱山の男たち

 

シータを追いかけてきたドーラ一家と鉱山の男たちがやり合うシーンがある。最初は一対一だったが、のちに鉱山の男たち対ドーラ一家になる。乱闘シーンになって殴って殴られて。(笑)

Tシャツをはちきれんばかりの力でぶち破るしもう滅茶苦茶(笑)このシーンは数少ない笑いどころ。ほとんどのシーンは笑えるポイントなんてないから、こんなシーンは貴重だった。最後にはドーラ一家を追いかけた鉱山の男たちにドーラ一家のママが爆弾を投げて鉱山の男たちが慌てて逃げて終わるが終始楽しめるシーンだった。

 

よく動く。車で追いかけられる

 

作画について。シータがスパイやドーラ一家から逃げるシーンがあるがその時の、ドーラ一家のママが車を運転して追いかける時のシーンがめちゃくちゃ動いていた印象がある。木片などが飛び散ったり、崩れ落ちる線路など。結構細かいところまで作画がいき届いていたと思う。作画の力の入れ具合から真剣さが伝わってきた。

 

ドーラ一家のママ

 

ザ・ボス(ママ)といったところ。(笑)滅茶苦茶頼りがいがありそうな人柄。というかドーラ一家の男たちがちょっと頼りない感じが出てるので、余計にママが際立って見える。この作品の中でも、名言を残してるのでそれが印象深い下記に名言集を書いているので観て欲しい。ピンとくる人もいるのではないでしょうか。ちょっと怖いけど、根は優しいことが最後にはわかる。

 

キツネリス

 

ジブリ好きな人なら分かる人結構いると思いますが、天空の城ラピュタに上陸したときにシータとパズーが出会ったロボット兵にリスみたいなキツネみたいな動物が出てくる。この動物、実は風の谷のナウシカにも出てきてる。風の谷のナウシカでは、ナウシカの相棒になるシーンがあるがどうやらこの二つの動物はキツネリスという架空の動物だという事がわかった。宮崎駿さんの遊び心?がうかがえるところでもあった。

 

天空の城の美しさ

 

おいおいと茂った樹木たちや鳥など自然あふれたところと風化した城や建物。最後のメイン舞台ともなる重要な場所だがとても綺麗だった。自然と人工物がいい具合にマッチしてて作画や設定にこだわりを感じた。オープニングでも天空の城は流れていたがそれとはちょっと違って見えた。終盤では崩れ落ちるがそれもまた美しかった。正確には崩れ落ちかけただったか。

 

ラピュタの中枢

 

近未来的なシーンで印象的だった。唯一の最先端をいってるような特殊な場所。飛行石を使って出来たラピュタの中枢。サイコロのような立方体の集まり。どういう技術でああいう風になったのかは謎だが、何か凄いのは伝わってくる。現実でなかなか実現できなさそうな設定がファンタジー感があってよかった。

 

ドーラ一家の乗り物

 

フラップターという乗り物。昔の人が考えそうな乗り物だった。トンボの羽をイメージしてると思うが。現実的に作るのはたぶん無理っぽそう。現実的にはやっぱりドローンみたいに回るプロペラがいるんじゃないだろうか。それでも、やっぱりアニメだから、出来ない事を出来るようにできるから面白い。ある意味夢のある設定でこれもまたファンタジー。

 

最後のお別れ

 

滅びの言葉を使って悪役から天空の城ラピュタを守ったシータとパズー。最後にラピュタから脱出して、ドーラ一家と合流するが最後の最後でドーラ一家とシータたちが別れるシーンがある。

この作品の中盤あたりで、ドーラ一家に入った時に二度ともとに戻れなくなるよ?と問い詰められたがパズーは納得していた。それでも、ドーラ一家に入ったパズーとシータはドーラ一家を抜ける事ができた。これはドーラ一家のママの優しさだったのだろう。最後にはハッピーエンドで終わってよかった。

 

本作品の名言集

 

ドーラより

「女は度胸だ。お前たち援護しな。」

 

シータより

「土に根を下ろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春を唄おう。」

 

独断と偏見の評価

 

おすすめ度:

ストーリー:

キャラ・キャスト:

オーディオビジュアル:

特別枠( パズーの決心 ):

 

「天空の城ラピュタ」のキーワードとあらすじ

 

キーワード

 

飛行石・天空の城・スパイ・盗賊・冒険・キツネリス・飛空艇

 

あらすじ

 

とある男の子の元に空から女の子が降りてくる。その女の子はスパイや盗賊に追われていた。そして、男の子はその子を助けることになり一緒に行動するようになる。

そして、お互いに天空の城ラピュタを探すことになる。女の子は途中でスパイに捕まり、のちに男の子に助けられるが天空の城ラピュタへ行くための手がかりとなる飛行石が奪われた。

とあることがきっかけで盗賊になった男の子パズーと女の子シータ。ドーラ一家という盗賊と一緒に行動しながら、天空の城ラピュタへとたどり着くことできたがそこで待ち受けていたのは・・・。

 

少女シータは、政府の特務機関に捕らえられ飛行船に乗せられていた。彼らの狙いはシータが亡き母から受け継いだ、謎の青い石のペンダントだった。そこへその石を同じく狙う空中海賊ドーラ一家の襲撃があり、逃げようとしたシータは誤って飛行船から転落してしまう。シータは石が放つ不思議な光に包まれて気を失いながらゆっくりと落ちて行き、鉱山で働く少年パズーに助けられる。

出典:Wikipedia天空の城ラピュタあらすじより

 

監督や脚本、キャストなど

 

【監督】

宮崎駿

【脚本】

宮崎駿

【キャスト】

田中真弓

よこざわけい子

初井言榮

永井一郎

etc...

 

注目人物「田中真弓」

 

めちゃくちゃ有名なキャラクターの声優を務める人。ドラゴボールのクリリンやワンピースのモンキーDルフィ、そして天空の城ラピュタのパズー役を務めている。年齢は2020年現在は65歳なので、まだ十分に活躍できる年でもある。現役でワンピースのルフィ役を務めているので今後の名作アニメでも主役級の声優に抜擢されるかもしれないので注目しておきたいところ。

 

その他関連作品(Filmarks映画評価)

宮崎駿監督作品

 

「紅の豚」評価3.9/5

紅の豚の感想はこちら

 

「もののけ姫」評価4.1/5

もののけ姫の感想はこちら

 

キャスト:田中真弓出演作品

 

「ワンピース‐エピソードオブチョッパー」評価3.7/5

エピソードオブチョッパーの感想はこちら

 

「宇宙兄弟#0」評価3.8/5

 

キャスト:永井一郎出演作品

 

「サマーウォーズ」評価3.8/5

サマーウォーズの感想はこちら

 

「名探偵コナン‐天国へのカウントダウン‐」評価3.7/5

 

最後に

 

いかがでしたか?

名作ですが感想記事を仕上げました。ジブリ作品は有名作が多すぎてなかなか選べないですが、個人的にはこの作品は上位に入ります。読者様のランキングはどうでしょうか。なかなか決められないのではないでしょうか・・・。迷いますよね(;^ω^)ではジブリ作品の感想記事はここまでとなります。

 

 

以上、長くなりましたが長期戦お疲れ様です。最後までありがとうございました。

またの機会、次回にお会いしましょう(^^♪では。

↓関連記事張っておきます↓

宮崎駿監督作品ジブリ映画の感想考察記事一覧

ジブリ作品「魔女の宅急便」高山みなみ,佐久間レイ,戸田恵子etc.
ジブリ作品「風の谷のナウシカ」島本須美,辻村真人,京田尚子etc.
ジブリ作品「ハウルの動く城」木村拓哉,美輪明宏,神木隆之介etc.
ジブリ作品「千と千尋の神隠し」柊留美,入野自由,夏木マリetc.
ジブリ作品「もののけ姫」松田洋治,石田ゆり子,美輪明宏etc.
ジブリ映画「風立ちぬ」庵野秀明,滝本美織,西島秀俊etc.
ジブリ映画「となりのトトロ」日高のり子,坂本千夏,糸井重里etc.
ジブリ映画「崖の上のポニョ」ならゆりあ,土井洋輝,山口智子etc.
ジブリ映画「紅の豚」森山周一郎,加藤登紀子,桂三枝etc.
ジブリ映画「天空の城ラピュタ」田中真弓,よこざわけい子,初井言榮etc.

 

スポンサーリンク