劇場版名探偵コナン映画コンプリートを目指して少しずつ記事を地道に更新してる時音優です('ω')ノ
今回は「江戸川コナン失踪事件 史上最悪の二日間」。
コナンがとある銭湯にいき、そこから事件に巻き込まれて?巻きこまれにいき?失踪し、事件が進んでいくタイトル通りの内容になってます。途中、コナンが記憶喪失になって、犯人組織たちに連れまわされ、途中から記憶が戻りコナンが事件の真相を追っていく感じです。
正直何度か最後まで観てみようと頑張りましたがちょっと疲れました。最後まで見ましたよ(;^ω^)コナン映画コンプという目標があったのでこの記事も書きますが、記事を書かないならもうこの作品は途中で止めてレンタルを返すという感じになってたと思います(;^ω^)なのでよっぽど私みたいにコンプを目指してるみたいな人以外にはおススメしません(;^ω^)コナン映画はたくさんあるのでやはり面白い作品もありますがそれなりの作品もあるのが避けて通れないと思います(;^ω^)
ちょっとこの作品の記事は力が抜けきってるので参考になるか分かりませんが、気になる方は読んでみてください(^^♪
これからもコナン映画の全制覇を目指して更新していきたいと考えてますので、よろしくお願いします。劇場版コナンの感想を網羅したら、最後にはまとめ記事、おすすめ作品を書いてピックアップするので、その時はよろしくお願いします(^^♪ぜひブクマよろしくお願いしますそれでは行きましょう(^^♪
それでは「 江戸川コナン失踪事件 史上最悪の二日間 」の感想を書いていこうと思います。
復習もかねて参りましょうッ!( `ー´)ノ※ネタバレ注意
江戸川コナン失踪事件の個人的感想
感想のまとめ
これまで見てきたコナン映画はここぞというシーンがあったり爆破シーンの迫力があったりなど、何かしら掴める部分がある作品が多かったですが、この映画は爆破はあるもののそこまで引き込まれる要素がなかったのがちょっと残念でした。コナンが記憶喪失になるという唯一無二の設定でしたがちょっと勿体無いなと感じました。
こんな人におすすめ
- コナン映画コンプを目指してる人
- つまらない作品を最後まで見きることが出来る人
- つまらなくてもいいからとりあえず見るという人
- 灰原の子供っぽさを出す演技が観たい人
【ネタバレ注意】気になるシーンや演出、注目ポイントなど
激しいカーチェイス
コナンを乗せた事件の犯人たちが乗った車を追いかけてたアガサ博士と灰原。犯人がその追手に気づいてトラックを乗せた犯人組織の一人?がアガサ博士たちの車を襲う。このシーンときたらめちゃくちゃ激しい。アガサ博士の車がボロボロになる。壁にぶつけられたりトラックと壁で潰そうとしたり、最後はガードレールを突き破って止まるけど、灰原は車から追い出されて崖下まで飛んでいく。めちゃくちゃ激しいシーンだった。
蘭が情緒不安定
稀に見る蘭の不安定さ。蘭自体は結構アクティブな性格だろうけど、怒ったり不満を漏らしたりはあまりしない方だと思うけど、この作品では、めちゃくちゃ激しく不満を漏らしたり怒ったりする。とばっちりを受ける小五郎も不満を漏らすけど、ちょっと珍しいシーンではないかと思う。
仮面ヤイバ―
コナン映画のためだけに作られたのかもしれない。仮面ヤイバ―。この作品ではちゃんとした曲が流れているから、しっかり作り込まれたのが分かる。仮面ヤイバ―事態はコナンの中の特撮ヒーローの一人だから、ここの作り込みには関心できると思う。コナン映画をみた子供がファンになるかもしれないくらい。ザ・ヒーローという感じ。
灰原の名演技
コナンアニメ自体灰原はめちゃくちゃ冷めた感じの性格をしているのが一般的だと思うけど、この作品ではめちゃくちレアなシーンがある。それが灰原が小五郎にご飯食べたいとおねだりするシーン。このおねだりが灰原っぽくなくて、小学生になったような若々しい演技、コナン映画見てきたなかでこんなシーンがあったのは初めてかもしれない。かなりレアなシーンが見れた。
唯一無二の設定
コナンが記憶喪失というほかのコナン映画にはない設定。メインの主人公、コナンがコナンらしくなくなるのが結構違和感があったけど(;^ω^)コナンじゃなくて蘭が記憶喪失になる映画はあったけど、それはそれでよかった。やっぱりコナンはバリバリの推理で事件を解決していくのが似合ってる気がする。まあこの設定も新鮮味があった悪くはなかったけど、全体の評価が低めだからあまり印象に残らなかったといえばそうなる。
独断と偏見の評価
おすすめ度:
ストーリー:
キャラ・キャスト:
オーディオビジュアル:
「江戸川コナン失踪事件 史上最悪の二日間」のキーワードとあらすじ
キーワード
銭湯・失踪・誘拐・記憶喪失
あらすじ
ゴルフをプレイしながら、英語で謎の密談を進める2人の老人がいた。彼らの会話では、ある男の名前が飛び交っていた。一方、警察の取調室では「運び屋のジョー」が刑事に対して「俺は何も知らない」と言い訳を始めていた。彼の言葉からある人物によって運び屋をやらされたこと、そして、その人物に裏切られたことが告げられる。
ある晴れた日、コナンは阿笠博士の家のお風呂が故障してしまい、蘭や灰原らと共に銭湯を訪れることになった。コナンはその脱衣場で、怪しい2人の男を目撃する。しかし、男湯に戻ったコナンは足を滑らせ転倒してしまい、気絶した全裸のコナンを車に乗せたのは、裏世界で「伝説の殺し屋」とされるコンドウと「アドリブのタツ」として知られる入れ墨の男・タツであった。とある任務を銭湯で遂行しようとしていたコンドウとタツは、不信を抱いたコナンを連れ去ったのだ。しかも、コナンは目を覚ますと記憶喪失になってしまっていた。杯戸町の廃倉庫で「鍵屋のマル」と待機していると、拳銃を持った「詐欺師のナナ」が合流する。しかし、ナナは用済みとなったタツとマルを始末して、コナンとコンドウを真のアジトに連れて行く。このアジトは「天才ハッカーのM」の監視カメラで厳重に管理されていた。
監督や脚本、キャストなど
【監督】
山本泰一郎
【脚本】
内田けんじ
【キャスト】
高山みなみ
山崎和佳奈
小山力也
etc...
その他関連作品(Filmarks映画評価)
山本泰一郎監督作品
「名探偵コナンエピソードONE」評価/5
「名探偵コナン天空の難破船」評価/5
キャスト:高山みなみ出演作品
「魔女の宅急便」評価4.0/5
「名探偵コナンベイカー街の亡霊」評価3.9/5
キャスト:山口勝平出演作品
「エピソードオブチョッパー」評価3.7/5
「魔女の宅急便」評価4.0/5
最後に
いかがでしたか?
コナン映画コンプを目指して片っ端から見てるので、たまにはつまらない作品もあって、こんなこともあるんだと再確認できました。酷評はちょっと書かない方が良いのかもしれませんが、ちょっと今回はカバーできませんでした(;^ω^)基本私は何でもかんでも面白いとうような敷居が低めの人間ですが今回の作品はちょっと残念でした悪い気分にさせたかもしれないのですみませんm(__)m
以上、長くなりましたが長期戦お疲れ様です。最後までありがとうございました。
またの機会、次回にお会いしましょう(^^♪では。