作品考察

名探偵コナン映画の感想。「緋色の弾丸」その弾丸の矛先は。

スポンサーリンク

どうも。時音優です('ω')ノ

今回は2021年最新作である「緋色の弾丸」の感想考察をしようと思います。この作品でコナン映画の感想はコンプリートになるので次回にはコナン映画のまとめ記事を書こうと思ってますので、是非とも次回もご覧ください(`・ω・´)ゞ

 

それでは、とてもオシャレな弾丸。〇〇を貫いた○○の結末は?「 緋色の弾丸 」の感想を書いていこうと思います。

復習もかねていざ、参りましょうッ!(ノ ゚Д゚)ノ※ネタバレ注意!!

 

 

名探偵コナン映画の感想。「緋色の弾丸」その弾丸の矛先は。

 

 

感想のまとめ

 

何故このタイトルになったのか?リニアことか?それとも弾丸?弾丸ってのは分かるけど、緋色って言うのが引っ掛かる。赤井秀一が放ったライフル銃の弾丸は磁気の影響を受けない銀製の弾丸とのこと。緋色とは?濃い赤色だから犯人を貫いたときに緋色になるのは分かる。それに赤井秀一という名前にも赤が含まれているからそのことなのか?緋色が日本国旗の赤丸を意味するならジャパニーズブレットという意味合いも分かる。

いずれにせよ、終盤ではライフルから放たれた弾丸がキーを握っていた。あれがあったからこそ、犯人を捕まえれたのだと思う。おそらく両方の意味合いを持っていると思うけども、この映画で一番表彰状をあげたい人は赤井秀一。めちゃくちゃ遠い場所からライフル銃で弾丸を放った神級の腕には関心できた。その弾丸に矛先に誘導したコナンも十分凄かった(^^♪

 

こんな人におすすめ

 

  • 最新技術に興味がある方
  • 理科が好きな方
  • コナン道具の活躍が見たい方

 

【ネタバレ注意】気になるシーンや演出、注目ポイントなど

 

 

新技術

 

コナン映画の中では真空超電導リニアの最高速は1000kmだけど、現実的には無理があるようです。JR東海が発表してるのは500km。アニメだからこそできる設定だけど、夢ある設定はいずれ実現していくまでのプロセスにすぎるかもしれないので今後の新技術に期待したいところ(^^♪

 

ターボエンジン付きスケボー

 

コナンが乗ってたスケボーが何とも現実離れした性能、環状線のような道路で走っている車と同じくらいのスピードで走っていたのがちょっとびっくりする。たぶん40kmは超えてるし、あんなに小さなタイヤで何故そこまでスピードが出るの?と問いただしたくなる。アニメだからこそ出来る設定でもあるが・・・笑

 

ブラックライト

 

コナン映画はほとんど見てるけど、時計型ライトはちょくちょく出てきていたけど、そのライトがブラックライトに切り替わるのをこの作品では出てきていた。何にしても、アガサ博士の発明道具は優秀すぎる。あんなにとぼけた顔でも、まさに天才と言ってもいいのではないかと思う。とぼけたは余計か・・・笑

 

ストーリー設定

 

中盤あたりに赤井秀一がライフル銃で、リニアに向けて放つシーンがあるけど、ここのシーンは個人的にはイチオシのシーンだった。めちゃくちゃ離れたところからライフル銃を使って放った弾丸が犯人を貫くので赤井秀一の凄さは折り紙付き。緋色の弾丸というタイトルにあるようにこの弾丸には結構色んな意味が込められているのではないかと思う(^^♪

 

まさかの人物が犯人

 

犯人がまさかの人物だった。良い意味で裏切られた。脇役程度だと思っていた人物がまさかの犯人で、それも二人の犯人だった。全然予想もしなかった人物が犯人だったのである意味ストーリー設定は良かったのではないかと思う。

 

棋士の先読み

 

犯人を追っている最中に羽田秀吉が将棋の詰将棋の様に犯人を一手一手と追い詰めていく。羽田秀吉はプロ名棋士でそのやり方が先を読むやり方で、結構カッコよくて楽しめた。犯人が徐々に追い詰められていき最後には王手。詰みにもっていった。

 

発明道具のオンパレード

 

この作品で登場するコナンが使う発明道具がいろいろと登場している。・時計型麻酔銃・時計型ライト・どこでもボール射出ベルト・ターボエンジン付スケボー・探偵バッチ・犯人追跡メガネ・キック力増強シューズ・伸縮ベルトなどこれまで登場した発明道具がこれでもかというくらいに登場してる。発明道具好きな人にはめちゃくちゃ嬉しいストーリーになってるかもしれない。

 

エンディングロールで

 

エンディングロールでは背景が実写の映像が流れていたけど、それが作品中に登場した車とバイクが動く映像が流れていた。作品の緋色の弾丸とは関係ないけれど、車やバイクを何故流したのかは不明。車好きやバイク好きには嬉しい出来事なのかもしれないけど、あまり興味がない人には何も映らないだろう。

 

オチが笑える

 

オチがゲロ。赤井秀一の愛車のマスタングにゲロの臭いが残っていたのを運転手が気づいていた。なんともどうでもいいようなことだったけども、ついクスっと笑ってしまった(;^ω^)

 

2022GW

 

次回作の告知がレンタルDVDで放送されていた。詳しくは不明だけど、もう動いてる。公式サイトでは少しだけビジュアルが公開されている。そして「年に一夜の待ち合わせ」というキャッチフレーズが記載されている。ビジュアルの背景には109の文字が、そしてキャラクターはハロウィン衣装に身を固めている。少しだけ設定が垣間見れる。

 

本作品の名言集

 

赤井秀一「ああ、了解した」

「いや、タイムリミットだ」

 

独断と偏見の評価

 

おすすめ度:

ストーリー:

キャラ・キャスト:

オーディオビジュアル:

特別枠( 時代を捉えた設定 ):

 

「 緋色の弾丸 」のキーワードとあらすじ

 

キーワード

 

真空超電導リニア・FBI・赤井秀一・ライフル銃・弾丸・ジャパニーズブレット・プログラミング

 

あらすじ

 

江戸川コナンと毛利小五郎、毛利蘭と少年探偵団は、4年に1度開かれるスポーツの祭典「ワールド・スポーツ・ゲームス (WSG)」の東京開催を祝して催されたスポンサーたちのパーティーへ、スポンサーを務める鈴木家のコネで参加するが、会場が突然停電し非常灯が点いた時には園子の父・史郎の姿が消えていた。停電中に青白い火花を目撃したコナンは、鈴木会長はスタンガンで気絶させられ拉致されたと推測し、犯人が会長の身柄を連行するために食事を乗せていたカートを使用したため、元太が食べ物の匂いを辿って無事に会長を発見する。しかし会長には拉致される前後の記憶がなかった。

出典:Wikipedia

 

監督や脚本、キャストなど

 

【監督】

永岡智佳

【脚本】

櫻井武晴

【キャスト】

高山みなみ

山崎和佳奈

池田秀一

浜辺美波

etc...

 

注目人物「池田秀一」

 

赤井秀一の声優。この作品では赤井秀一の活躍が著しかったし、赤井秀一のライフル銃はキーワードになっている。そんな役柄を演じた池田秀一さんは注目したいところ。コナンの他にもガンダムの声優を務めている。2021年現在71歳と若くはないがまだ現役で活躍してるのはスゴイところだと思う。今後も頑張ってほしい(^^♪

 

その他関連作品(Filmarks映画評価)

永岡智佳監督作品

 

「名探偵コナン‐紺青の拳」評価3.5/5

紺青の拳の感想はこちら

 

キャスト:池田秀一出演作品

 

「名探偵コナン‐純黒の悪夢」評価3.8/5

純黒の悪夢の感想はこちら

 

「GANTZ:O」評価3.7/5

 

キャスト:石岡エリー役:浜辺美波出演作品

 

「君の膵臓をたべたい」評価3.7/5

君の膵臓をたべたいの感想はこちら

 

「思い思われふりふられ」評価3.5/5

思い思われふりふられの感想はこちら

 

最後に

 

いかがでしたか?

コナン映画の中では一番新しい作品でもあるので、ストーリー設定も最新技術が使われている。真空超電導リニアといういずれ現実世界でもできてくるであろうものを使った設定は良かった。そして、赤井秀一のはなった弾丸も注目出来て良かった。コナンの次回作は2022年のGWとの告知もあったので次回作も期待したいですね(^^♪

 

↓↓購入はこちら↓↓

劇場版「名探偵コナン緋色の弾丸」 通常盤 [ 高山みなみ ]

 

以上、長くなりましたが長期戦お疲れ様でした。最後まで読んでくださりありがとうございました。

またの機会、次回に(^^♪ではでは。次回までさよならです(=゚ω゚)ノ

映画・歌詞考察のタイトル一覧表はこちら

スポンサーリンク