おすすめアニメ おすすめ映画 まとめ記事 作品考察

宮崎駿監督ジブリおすすめランキング(個人評価・興行収入・Filmarks別)まとめ

スポンサーリンク

どうも。時音優です('ω')ノ

ジブリがいっぱいコレクション制覇しましたか?私ごとですが宮崎駿監督作品のジブリ映画を今さらながら制覇しました(^^♪という事で今回は宮崎駿監督作品のジブリ映画のランキング、個人評価別と興行収入別、Filmarks別を作ろうと思います。個人評価別は私の一意見なので、あくまで一人の意見だと思って軽く見てもらえればと思います( `ー´)ノ

 

それでは、宮崎駿監督作品ジブリランキングを書いていこうと思います。一つ一つの作品を復習しながらいざ、参りますッ!(ノ ゚Д゚)ノ

 

 

宮崎駿監督ジブリおすすめランキング(個人評価・興行収入・Filmarks別)まとめ

 

まずは映画評価アプリ「Filmarks」のジブリ作品の評価をランキング形式にまとめたものからです。ジブリ作品はやっぱり有名でたくさんの人が見てるので各作品10万以上の人がレビューしているものが多いです。多くの人が評価しているのでかなり信用できる評価になってますね(^^♪

↓Filmarksのアプリはこちら↓(私も使っています(^^)

Filmarks正直優秀すぎる(;^ω^)映画ブログをやってる身からしたら閲覧者をこぞって持っていかれるような(;´・ω・)・・・でも便利なものはしょうがないので紹介しておきます。

※リンクは利益目的ではありません。収入はないし、ただの良いアプリを紹介してるだけです(^^♪良かったらどうぞ。

 

Filmarks別ジブリランキングTOP10(2020/10月現在)

10位 崖の上のポニョ

評価3.3/5

 

09位 風立ちぬ

評価3.6/5

 

08位 ハウルの動く城

評価3.8/5

 

07位 紅の豚

評価3.9/5

 

同一03位 魔女の宅急便

評価4.0/5

 

同一03位 となりのトトロ

評価4.0/5

 

同一03位 天空の城ラピュタ

評価4.0/5

 

同一03位 風の谷のナウシカ

評価4.0/5

 

同一01位 もののけ姫

評価4.1/5

 

同一01位 千と千尋の神隠し

評価4.1/5

 

以上です。どれも高評価で甲乙つけがたいですね。ランキングで同一になるってことは安定してて面白いってことになると思うので、さすが宮崎駿監督ですね(^^♪

ジブリ制作は世代交代が来てると思うので宮崎駿監督の作品はもう見れないとなるとちょっと寂しいですね。世代交代した米林宏昌さんや宮崎吾郎さんに今後の作品を期待したいところです(^^♪

 


 

続いては、ジブリ作品の興行収入ランキングをざっと紹介したいと思います。ちゃっちゃか行きましょう(^^♪

 

興行収入別ジブリランキングTOP10

 

10位 天空の城ラピュタ

1986年公開興行収入:

約11.6億円

動員数:

約80万人

 

09位 となりのトトロ

1988年公開興行収入:

約11.7億円

動員数:

約80万人

 

08位 風の谷のナウシカ

1984年公開興行収入:

約14.8億円

動員数:

約91万人

 

07位 魔女の宅急便

1989年公開興行収入:

約36.5億円

動員数:

約264万人

 

06位 紅の豚

1992年公開興行収入:

約48億円

動員数:

約304万人

 

05位 風立ちぬ

2013年公開興行収入:

約120億円

動員数:

約1000万人

 

04位 崖の上のポニョ

2008年公開興行収入:

約155億円

動員数:

約1200万人

 

03位 もののけ姫

1997年公開興行収入:

約193億円

動員数:

約1420万人

 

02位 ハウルの動く城

2004年公開興行収入:

約196億円

動員数:

約1500万人

 

01位 千と千尋の神隠し

2001年公開興行収入:

約308億円

動員数:

約2350万人

 

圧倒的ですね(;^ω^)「千と千尋の神隠し」2位にかなり差をつけてトップになりました。このことから分かるのが古いジブリの方が興行収入は少なくなってます。これは、現代になって映画をみるのが手軽になったのもあると思いますが、一番の理由はやっぱりネームバリューが増えたのが一番の理由でしょうね(^^♪

個人的に注目したいのは「もののけ姫」。90年代に公開されたにも関わらずTOP3になっています。ですので個人的には1位をあげてもいいんじゃないかと思いました(>_<)ちょっとした余談でした(笑

 


 

それでは最後に私自身が評価した宮崎駿監督作品のジブリ映画のおすすめランキングTOP10を始めたいと思います(^^♪

 

評価ポイントは5つ。

  • ストーリー(物語)
  • キャラ・キャスト
  • 映像(作画・風景や動きなど)
  • 音響(主題歌やBGM含む)
  • 感情値(心揺さぶられるものがあるかどうか)

です( `ー´)ノあまり深く考えずにざっとな第一印象で決めた評価です。

深く考察するのは苦手なので(;^ω^)薄っぺらかったらすみませんm(_ _ )mそれでは始めます('ω')ノ

 

個人的評価別ジブリランキングTOP10

 

同一10位 崖の上のポニョ

総合評価3.3/5 

感想考察はこちら

物語:3.0/5
キャラ:3.5/5
映像:3/5
音響:3.5/5
感情値:3.5/5

 

崖の上のポニョの感想から

 

正直な話。ジブリの中では一番評価が低くなりました。それはなぜか?・・・うまく言えません。ただ何となく・・・。(苦笑)

強いてゆうならポニョのキャラクターが子供向けに作られたような気がしてあんまり馴染めなかった。それでも独特な世界観やファンタジー感はめちゃあったのでハマる人もいると思う。作画を言うとべた塗り感がめちゃ気になってしまった。個人的にアニメは結構見ていると思うので作画が気になるところ。

作画に関して言えばあまり期待はしない方が良いと思う。物語に関しては中盤から終盤にかけて少しずつ面白くなっていく感じだと思う。最初を乗り切ったら最後まで見れるというような感じだった。

 

同一10位 風立ちぬ

総合評価3.3/5 

感想考察はこちら

物語:4.0/5
キャラ:3/5
映像:3.5/5
音響:3/5
感情値:3/5

 

風立ちぬの感想から

正直個人的にはあまりハマらなかった。内容は大人向けな感じ。いつものファンタジー感漂うジブリとは少し違うような気がした。戦争や大地震など結構内容は暗めな感じもあった。でも、主人公が夢見た飛行機を作っていくのは夢があって良いと思う。舞台は1920年頃の設定で時代を感じる。歴史や実話好きにはたまらない設定かもしれない。

 

同一06位 魔女の宅急便

総合評価3.7/5 

感想考察はこちら

物語:3.5/5
キャラ:3.5/5
映像:3.5/5
音響:4.5/5
感情値:3.5/5

 

魔女の宅急便の感想から

1989年の作品でかなり年月が経っているけど、いつ見ても色褪せていない作品。日常系の中に非日常を入れることで楽しさが増してる気がする。しゃべる猫と飛ぶ魔女。トレードマークは黒い服。そんなに奇抜な感じではないけどどこか惹かれる要素が入ってる。

何回も見ているけど、最後に見た時はちょっと違う目線でみてみると、黒猫のジジが色んな表情や動きがあることに気づきました。猫好きにはたまらないかもしれない。

話の途中で魔法の力が消えかけるシーンがあるけど、何が原因で消えかけるのか謎のままだった。少し推測になるけど、ジジの恋のせいなのかそれともキキのネガティブ感情のせいなのかそこらあたりが原因ぽいような気がする。最後の方には魔法の力は戻るので一件落着なわけだけれども・・・。

物語の内容も難しい訳でもなく、とてもすんなり入ってくる内容なのでとても見やすい(^^♪また忘れかけてた時に再度見ようと思う(`・ω・´)ゞ

 

同一06位 ハウルの動く城

総合評価3.7/5 

感想考察はこちら

物語:3.0/5
キャラ:4/5
映像:3/5
音響:3.5/5
感情値:4/5

 

ハウルの動く城の感想から

個人的にハウルの動く城はあまり観ていなかったが改めてみると結構面白かった。ラピュタやもののけ姫、ナウシカなどを観る機会が多かったがこのハウルの動く城もたまに見る作品でもありかなと思った。ハッピーエンドでスッキリ終われるので、気持ち的にも楽に観れる。ソフィとハウルの恋の行方にも注目したい所。

 

同一06位 紅の豚

総合評価3.7/5 

感想考察はこちら

物語:3.5/5
キャラ:4/5
映像:4/5
音響:4/5
感情値:3/5

 

紅の豚の感想から

なんかオシャレ。最初の雰囲気からそんな気持ちにさせられました。ポルコのアジトやBAR、マダムジーナなどちょっと大人な色気を漂わせる空気感が世界観を作ってる。豚なのに名言も残すポルコがとにかくカッコいいし(^^♪そして、ジブリいち?の美人じゃないかってくらいにマダムジーナとフィオが美人。見てるだけで癒されるのはお得。美女と野獣じゃないけどそんな雰囲気を感じ取れる。

ポルコが自分でも言っていたが、

「飛ばねえ豚はただの豚だ」

ポルコはただの豚じゃない。飛んでる。ちょっとイケてる、結構イケてる豚だと思う。大人として男としてカッコいい感じに仕上がってるのが見てて気持ちいい。豚だけど豚じゃないいい意味で裏切られると思う。大人向きな物語に仕上がっていると思う。ジブリ好きなら観て損はない作品だと思う。

 

05位 となりトトロ

総合評価3.9/5 

感想考察はこちら

物語:4/5
キャラ:4/5
映像:3.5/5
音響:4/5
感情値:4/5

 

となりのトトロの感想から

トトロが可愛すぎる。ネコバスやすすわたりなどキャラクターが出てきていて、ファンタジーな世界にどっぷりつかることが出来るのはめちゃいい感じ。特にトトロが登場するシーンにはキュンキュンが止まらない。可愛すぎる。

日常系なストーリーにトトロが加わるだけで一気にファンタジー感満載になる。空を飛んだり、木の実の芽を出したり面白いシーンをあげれば結構出てくる。個人的に置き入りは上の画像でも載っているバス停でのシーン。傘を借りたトトロは傘に当たる水滴の音に興奮してしまう。そして、ジャンプして着地そして、地面が振動する。水滴がたくさん落ちてくる。このシーンが個人的には一番お気に入りのシーンだった。

 

04位 風の谷のナウシカ

総合評価4.1/5 

感想考察はこちら

物語:4/5
キャラ:4.5/5
映像:4/5
音響:3.5/5
感情値:4.5/5

 

風の谷のナウシカの感想から

個人的にはジブリの中で一番メッセージ性が隠れている作品ではないかと思う。腐海。人間が犯した罪。それを自然たちはリセットしようとしている。WWFの存在は知っていたけど、まさかWWF推薦の映画になってるとは思いもしなかった。現実問題にも汚された地球があるから他人事とは言えない。WWFはその問題を風の谷のナウシカを通して警鐘しているのだろう。

ちょっと暗めの内容になっているが、最後にはちょっと安心できたような気になれる。音楽は印象深いものはなかったけど、メッセージ性としてはかなりの高評価になった。

 

同一02位 千と千尋の神隠し

総合評価4.2/5 

感想考察はこちら

物語:4/5
キャラ:4.5/5
映像:4/5
音響:4/5
感情値:4.5/5

 

千と千尋の神隠しの感想から

カオナシが一番のキーキャラクターでしょうか?途中までは脇役と思いきや終盤では怒涛の出演がありますね(笑

最後の最後も千尋とともに行動するようになり痩せ細ったカオナシはどこか魅力も感じます・・・ごめんなさい嘘です(笑 魅力は感じないですが、可愛らしいです^^)カオナシのおかげで千尋の心の広さを垣間見ることが出来るのでキーキャラクターでもあり良い脇役でもあります。

色々な個性的なキャラクターも出てきていて、キャラクター一人一人が際立って見えます。ジブリの中では一番個性的なキャラクターが多いのではないでしょうか。

最後には一件落着で終わって気分もスッキリ。そして、主題歌でもある「いつも何度でも」も名曲。スキのない映画だと思います。何度も見直しました。観ていない人はいないと思いますが、観ていない人はこの機会に観てみてはいかがでしょうか?

 

同一02位 天空の城ラピュタ

総合評価4.2/5 

感想考察はこちら

物語:4.5/5
キャラ:4/5
映像:4/5
音響:4/5
感情値:4.5/5

 

天空の城ラピュタの感想から

冒険してるみたいでめちゃ好き。何かの目標に向かって必死に動いていくのが観てて気持ちいい。ストーリーは非日常的で日頃味わえない世界に連れて行ってもらえる。飛行石が実在するのなら今頃自動車業界は革新的に進化しているだろう。妄想するとちと楽しい。でもやはり、優れた技術やモノがあることで悪事を働く人も出てくるのは確か。

そんな悪役がたくらむ悪だくみを阻止したパズーとシータには賞をあげたい。最後に悪役が苦しむ所は良心がすり減るけど「ざまあみろ」となる。でもこんなこと考えてると自分も悪に染まっていくから心の中に留めておくべきだ思う。

ジブリ映画の中でとても素敵な作品だった。上位に入ってる名作中の名作(^^♪

 

01位 もののけ姫

総合評価4.5/5 

感想考察はこちら

物語:4.5/5
キャラ:5/5
映像:4.5/5
音響:4/5
感情値:4.5/5

 

もののけ姫の感想から

設定がとても素敵。人と人になり切れない山犬の娘。そして神と獣たち。アシタカとサンが両者ともに、お互いに少しずつ惹かれあうようになっていくのが切なくも心温まる。そして、ストーリーが喋る獣や祟り神など現実離れした設定が新鮮味があって引き込まれる。アシタカは、サンに何を求めていたのか。サンはアシタカにどうあって欲しかったのか。そんな投げ掛けが伝わってくるストーリーだった。

結末は、ハッピーエンド。神は死んだけど最後にこだまが出てきて明るい未来が待っているというようなメッセージが伝わってきた。

「ともに生きよう」

アシタカがサンに最後に投げ掛けていた。一緒にはなれないけどお互いに自分の道を歩いて行こうと切なさを感じさせながらも明るい未来へと一歩進むメッセージを残した。見た後も幸福感が残って余韻を楽しめた。

 

以上が個人的評価のランキングでした( `ー´)ノもののけ姫が一位を取ったのに不満はないですが、個人的にはラピュタが好きなのでトップをとって欲しかったですけど、惜しかったです。これまで読んでいただいた方のあなたはどれがトップでしょうか?人それぞれですが、話のネタとして事前に自分でランキングをつけておくのはいいんじゃないでしょうか。

ジブリは名作が多いのでめちゃくちゃ楽しめましたね(^^♪宮崎駿監督はもう引退してるのかな?その辺の情報はないですが、ぜひとも次回作が作って欲しいですけど・・・。監督は変わるかもしれないですがジブリで名作を作って欲しいです(^^♪

+1:番外編ルパン三世-カリオストロの城-

総合評価4.2/5 

感想考察はこちら

物語:4.5/5
キャラ:4/5
映像:4.5/5
音響:4/5
感情値:4/5

 

カリオストロの城の感想から

色々な所に飽きさせない工夫がされているようで終始楽しめるアニメ映画だった。アニメだからこそできる演出などもあり余すところなく活用されていてレベルの高い映画だったと思う。公開されたのが1979年で結構昔だが時代を感じさせない映画で宮崎駿のすごさを感じた。

最後のシーンで銭形警部がクラリスに名言を残すが、この映画をみたことのある人はみんな知ってるような超名言になっている。最後にちゃんと締まっていて良い終わり方だったと思う。ルパン三世の映画はたくさんあるがその中でも結構評価の高い映画になっていると思う。時代を感じさせない超名作といっても良いような映画だった。

 

最後に

いかがでしたか?

私なりにランキング作ってみました。考え方は人それぞれなので私のランキングあるようにあなたにもランキングがあると思います。それを人に押し付けるのではなく参考程度に教えてあげる。そんな感じがいいですね(^^♪少しでもジブリを楽しむためにこの記事を最後まで読んで頂きありがとうございました(^^♪

 

以上、長くなりましたが長期戦お疲れ様です。最後までありがとうございました。

またの機会、次回にお会いしましょう(^^♪では。

 

↓関連記事張っておきます↓

宮崎駿監督作品ジブリ映画の感想考察記事一覧

ジブリ作品「魔女の宅急便」高山みなみ,佐久間レイ,戸田恵子etc.
ジブリ作品「風の谷のナウシカ」島本須美,辻村真人,京田尚子etc.
ジブリ作品「ハウルの動く城」木村拓哉,美輪明宏,神木隆之介etc.
ジブリ作品「千と千尋の神隠し」柊留美,入野自由,夏木マリetc.
ジブリ作品「もののけ姫」松田洋治,石田ゆり子,美輪明宏etc.
ジブリ映画「風立ちぬ」庵野秀明,滝本美織,西島秀俊etc.
ジブリ映画「となりのトトロ」日高のり子,坂本千夏,糸井重里etc.
ジブリ映画「崖の上のポニョ」ならゆりあ,土井洋輝,山口智子etc.
ジブリ映画「紅の豚」森山周一郎,加藤登紀子,桂三枝etc.
ジブリ映画「天空の城ラピュタ」田中真弓,よこざわけい子,初井言榮etc.

 

スポンサーリンク