劇場版名探偵コナン映画コンプリートを目指して少しずつ記事を地道に更新してる時音優です('ω')ノ
今回は「水平線上の陰謀」。
キーワードは豪華客船。豪華客船に招待されたコナン一同が船の上で起こる事件に巻き込まれてその事件を解決していくストーリーです。色々なストーリー展開があり何度も良い意味で裏切られるのが魅力的な内容のコナン映画になってます。
これからもコナン映画コンプを目指してすこしずつ更新していきたいと考えてますので、よろしくお願いします。そして全部の劇場版コナンの感想を書いたら、最後にはまとめ記事を書いておすすめをピックアップするので、その時はよろしくお願いします('ω')ノ
稀に見る小五郎の活躍が目を離せないちょっと珍しい作品。「 水平線上の陰謀 」の感想を書いていこうと思います。
観た人もそうでない人も復習もかねて感想、いざ参りましょうッ!( `ー´)ノ
名探偵コナン「水平線上の陰謀」の感想。豪華客船での事件の真相は。
感想のまとめ
中盤あたりから犯人がもろバレでなんかあっけないなと思っていたら真犯人がいたって言うオチだった。良い意味で裏切られて、予想外な展開も多々あり、結構面白かった。事件解決したかと思いきや新たな犯人が浮上したり、事件解決したと思いきや、モヤモヤ感があり続きがあったり。
そして、一番目に付いたのが小五郎の推理。いつものパターンだとコナンが眠りの小五郎で解決するのがいつもの展開だけど、この作品では小五郎が自力で犯人を突き止めて推理する。でも、少しだけコナンが助けたけど、ほぼ小五郎の推理。よくやったと言いたくなるのがこの作品の良いところだと思う。いつものコナン映画と一味違った感じが新鮮味があってよかったと思う(^^♪
こんな人におすすめ
- 船が好きな人
- 小五郎の活躍が観たい人
- 予想外な展開が好きな人
【ネタバレ注意】気になるシーンや演出、注目ポイントなど
博士のクイズ
いつものパターンではアガサ博士がクイズを出すときは少年探偵団は嫌そうな顔してクイズを聞くけど、今回だけは違った。クイズ出してほしいと積極的にクイズを聞きにいっていた。何があったのかは不明だけど、ちょっと違った展開に新鮮味があった。それにしても、少年探偵団がクイズを正解したことがほとんどないような・・・。笑 クイズに正解するのはコナンか灰原などが多い(笑
ほんわかムード
豪華客船に招待されて、時間つぶしに皆でかくれんぼすることになったコナン一同。これから楽しみが待っているのかと思いきや、一気にシリアスな展開に。園子が犯人に襲われて監禁される。その時に流されてたBGMがまた良き。BGMでこんなに雰囲気が変わるのかと思うくらい一気に展開が急変した。こういう演出が引き込まれる要素になているのかも?
事件前の事件
いつもは犯人が黒いシルエットになっていることが多いが、この作品では犯人がシルエットになっていることがなかった。それどころか、もろに犯人の姿が公開されてて誰が犯人なのかという謎な部分がなかったのが、いつもとちょっと違った展開でひねりがあって新鮮味があった。まあ犯人は犯人でもまだ真犯人が他にいたのだが・・・。
灰原の監視
アガサ博士が食事を食べる時、ちょくちょく灰原が注意喚起してくる。今回もアガサ博士が肉を食べようとしたら、灰原が肉をやめさせて野菜サラダをあげていた。灰原のアガサ博士に対する行動は結構謎だ。自己管理できていないぽっちゃりな博士を想っての灰原気遣いなのかもしれない。奥さんみたい(笑
犯人を捕まえたコナン
犯人を見つけて逃げ出す犯人を追いかけたコナン。アガサ博士の作った万能グッズを使って犯人を追い詰める事が出来たコナン。これで一件落着と思っていたが、ここで裏切りの展開が。犯人は犯人でも他に真犯人がいる事に気づいたコナンだったが、また真相を探りにいったコナンだった。
名推理
小五郎の名推理。終盤。船が沈没しそうな時に小五郎と真犯人は船に残っていた。そして、犯人と小五郎が対話するときが来るが、ここで小五郎は名推理を見せる。いつものコナン展開では、コナンが小五郎を眠らせて眠りの小五郎で解決するが今回だけは、小五郎自身が自分で謎を解いていた。稀に見る小五郎の活躍に目が離せない貴重なシーンだった。
小五郎の信念
女性には手をあげないという信念を持っていた小五郎。真犯人が女性で女性と争うことになったが、小五郎は滅多打ちにされてピンチになっていた。そんな中そこにコナンが来て小五郎の手助けをしようとするが、小五郎は犯人の隙を見抜いて背負い投げ。信念を持っていた小五郎だったが、犯人を捕まえるために仕方なく手をあげた感じだった。
ハッとする展開
終盤、沈没しかける船から脱出するためにヘリコプターでの救助される蘭と小五郎とコナン。その時にコナンだけが船に落ちてしまいピンチになるがまたヘリコプターが助けに来る。その時にハッとするシーンがある。犯人を掴まえる演出の他にもこういう演出があるのが良き(^^♪そして、少年探偵団が作った蘭へのプレゼントが思わぬ伏線回収があり納得も出来る。
名声優
犯人一人目。これはすぐにわかった。声優が山寺宏一。地声で喋ってる感じがそのままだったので、山寺宏一を知ってる人ならすぐに気づくはず。俳優や女優が声優をやってるときはエンディングロールをみて気づくことの方が多いが、やっぱり大御所であるだろう山寺宏一は声が耳に残っていてすぐにわかる。さすが、名声優といった感じ(^^♪
主題歌
主題歌はZARDの「夏を待つセイル(帆)のように」
今は無きZARDだけどしっかりと、名を残して活躍してる。コナン映画の中でもこの曲は名曲の分類に入るのではないかと思う。しっとりした感じがいい感じに癒してくれる。ボーカルの坂井泉水さんの声質は神ですね(^^♪聞いてて癒される。コナン映画としてはおすすめ主題歌になる。
本作品の名言集
小五郎
「やめられるかよ。真相を解き明かすのが探偵の性なんでね」
「おれは女とは戦わねえ主義だ」
独断と偏見の評価
おすすめ度:
ストーリー:
キャラ・キャスト:
オーディオビジュアル:
特別枠( 主題歌 ):
「 水平線上の陰謀 」のキーワードとあらすじ
キーワード
豪華客船・かくれんぼ・ブレスレット・氷山・復讐
あらすじ
15年前、北大西洋の海上で貨物船「第一八代丸」が氷山に激突して沈没する事故が発生し、沖田船長と三等航海士の2人が死亡した。そして半月前、八代造船の船舶設計士・八代英人が別荘に通じる道を車で運転中心臓発作を起こし、車ごと崖下に転落して死亡した。この時を越えた一見関係なさそうな2つの事件は、豪華客船の乗員乗客全てを巻き込む巨大な陰謀の序章に過ぎなかった。
園子の計らいで八代グループの豪華客船「アフロディーテ号」の処女航海に招待されたコナン達は、大いにクルーズを楽しんでいた。ひょんなことから、船内でかくれんぼをすることになった一行だが、かくれんぼの最中に園子が何者かによって拉致・監禁されてしまう。幸いにも園子はコナンの推理によって無事に助け出されたが、今度は八代商船の社長・八代貴江が何者かに刺殺され、八代グループ会長で貴江の父である八代延太郎も行方不明になってしまう。目暮警部らが到着して捜査が始まるが、容疑者は乗員乗客を合わせて総勢600名に上り、捜査の難航は必至だった。
監督や脚本、キャストなど
【監督】
山本泰一郎
【脚本】
古内一成
【キャスト】
高山みなみ
山崎和佳奈
山寺宏一
etc...
注目人物「山寺宏一」
いつもはいつものメンバーで声優をやってて、サブキャラがたまに俳優がやってたりして、エンディングロールで気づかされるが、この作品での山寺宏一は一発で分かった。誰もが知ってるような名声優で声を聞けば一発でわかる。一声聞けば、「おっ」と思わさられる。声優界ではたぶん大御所だと思うので注目せずとも自然と入ってくるかもしれないが・・・。とりあえず、この作品では山寺宏一が出てたという事で(^^♪
その他関連作品(Filmarks映画評価)
山本泰一郎監督作品
「名探偵コナン‐漆黒の追跡者」評価/5
「名探偵コナン‐天空の難破船」評価/5
キャスト:山口勝平出演作品
「エピソードオブチョッパー」評価/5
「魔女の宅急便」評価/5
キャスト:山寺宏一出演作品
「ファイナルファンタジーキングスグレイブ」評価/5
「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」評価/5
最後に
いかがでしたか?
いつものコナン映画とは少し違う展開が独特で良い裏切りが複数あったのが魅力的でした。特に小五郎の名推理は目が離せないので、小五郎の活躍が見たい方はや気になる方は観てみてはどうでしょうか。いつもとはすこし違うコナン映画の感想でした(^^♪
以上、長くなりましたがお疲れ様です。長くなりましたが最後までありがとうございました。
それではまたの機会、次回にお会いしましょう。ではでは('ω')ノ。