おすすめアニメ おすすめ映画 作品考察

ジブリ映画「となりのトトロ」個人的感想。トトロの正体とは。

2020年9月29日

スポンサーリンク

どうも。時音優です('ω')ノ

ジブリは好きですか?ジブリが嫌いという人はなかなかいないと思いますが、どの作品が好きかは人によってだいぶ違うと思います。そのジブリの中で人気作品になるであろう作品、「となりのトトロ」を今回は考察していこうと思います。

 

トトロの正体がとても気になるファンタジーな作品。「 となりのトトロ 」の感想を書いていこうと思います。

復習もかねていざ、参りますッ!( `ー´)ノ

 

 

ジブリ映画「となりのトトロ」個人的感想。トトロの正体とは。

 

 

感想のまとめ

 

トトロが可愛すぎる。ネコバスやすすわたりなどキャラクターが出てきていて、ファンタジーな世界にどっぷりつかることが出来るのはめちゃいい感じ。特にトトロが登場するシーンにはキュンキュンが止まらない。可愛すぎる。

 

日常系なストーリーにトトロが加わるだけで一気にファンタジー感満載になる。空を飛んだり、木の実の芽を出したり面白いシーンをあげれば結構出てくる。個人的に置き入りは上の画像でも載っているバス停でのシーン。傘を借りたトトロは傘に当たる水滴の音に興奮してしまう。そして、ジャンプして着地そして、地面が振動する。水滴がたくさん落ちてくる。このシーンが個人的には一番お気に入りのシーンだった。

 

こんな人におすすめ

 

  • ファンタジーな作品が好きな人←トトロの存在がファンタジー
  • 昭和な作品が好きな人←昭和30年頃の時代設定
  • 難しい作品が苦手な人←何も考えずにすんなりと世界観に引き込まれる
  • 都市伝説が好きな人←トトロは都市伝説がある(種明かしすると、デマらしい)

 

【ネタバレ注意】気になるシーンや演出、注目ポイントなど

 

 

 

トトロが可愛すぎる件

 

可愛すぎるキャラクタートトロ。劇中ではオバケと言っているが、実際の所妖精なのか死神なのか精霊なのか分かりずらい。色々な情報が飛び交ってる。

 

だから、少しだけ調べてみました。するとトトロは、妖精や死神ではなく動物とのこと。架空の動物という事でしょう。大トトロの初期設定では「ミミンズク」という名前だったらしいです。これはまさに、鳥のふくろうのミミズクをモチーフにしているのではないでしょうか。モフモフな毛並みとピンと立った耳言われてみれば、ミミズクに似てますね。

 

なので結論!!トトロは動物だった(; ・`д・´)です。

 

現代で観るレトロ感

 

三輪の車やぼろい家や手動式の井戸水を引き上げる手押しポンプ、自転車、電話など。すべてにおいてレトロ感を感じることが出来る設定になっている。昭和レトロ好きな人にはとてもありがたい設定ではないかと思う。

 

まっくろくろすけの正体

 

劇中でカンタのおばあさんが「すすわたり」と言っている。妖精なのか悪魔なのか分からないが、悪いことはしないとのこと。人が住むところには住まない様子。劇中でもさつき一同がぼろ家で住むようになってぼろ家にいたすすわたりも引っ越してくシーンがある。トトロのなかでも結構有名になったキャラクターだろう。

面白いことにこのすすわたり、同ジブリ作品の「千と千尋の神隠し」にも登場する。こっちのすすわたりは手足が生えていて二足歩行する。宮崎駿監督の遊び心だろうか・・・。(笑)千と千尋の神隠しを観た人で勘づく人は結構いるのではないだろうか。

 

舞台はどこ?

 

場所設定が気になったので調べてみたら、埼玉県の所沢市、そこの挟山南丘陵というところをイメージしたとのことらしい。緑豊かでおっきな木があるのがとても印象深い。時代設定はテレビもない時代、昭和30年初頭とのこと。劇中で出てきたぼろ家は愛知県長久手市に再現されているようです。トトロが好きな人は聖地巡礼してみるのもありではないでしょうか(`・ω・´)ゞ

 

さつきはしっかりもの

 

さつきは小学6年生。若すぎるしっかり者。劇中で家事をしたり、めいの面倒をみたり、母親がするようなことをやっていた。母親がいないから自分がしっかりしないといけないと思っているような設定だろう。めいが悪いことをしたらおこったり、めいをおんぶしたりまさしく母親だった。それでも、やっぱり子供は子供。母親が病気で死ぬかもしれないという状況になった時は泣いていた。

劇中でさつきが泣くシーンがあるけど、やっぱりしっかりはしてるけど子供だなとちょっと安心感があった。

 

見どころシーン①

 

やはりバス停のシーンがトトロの可愛さが顕著に表れるところではないだろうか。さつきが大トトロに傘を貸してその傘をさすがそのさした傘に水滴が落ちてきて音がするのに興奮して面白い行動にでる。トトロの性癖を覗くことが出来るシーンでとても楽しい。子供が楽しがるような事をやっていたので大トトロは結構精神年齢低いと思った。実際の年齢は1302歳とのことなのでだいぶ大人だろうけど・・・(笑)それか単純に初めて体験する事に興奮したのか・・・。この後のシーンで貸した傘使ってのシーンも出てくる。

 

見どころシーン②

 

さつきとめいがトトロにもらった木の実を土に植えた。その植えた木の実の芽を出すためにトトロ一同は深夜に不思議な踊りを踊っていた。それに気づいたさつきとめいもその踊りに参加するがこのシーンも結構面白い。踊りながら少しずつ芽を出し成長していく。大樹へ成長する。そして、大樹へ成長した木は夢か幻想だったがさつきとめいは確かに観ていたはず、この時に「夢だけど、夢じゃなった」と言っている。

 

現代にはない昔の楽しみ

 

夏野菜。現代では野菜はスーパーで買うのが当たり前になっているが、この作品では収穫したキュウリやトマトを川の水で冷やしてそのままガブリとかぶりつくシーンがある。このシーンは昭和を思わせる昔ながらの楽しみでもあった様子。現代ではほとんどそういうのはないだろう。昔ながらの楽しみが今となってはなくなってきているだろうからちょっとだけ残念に思うシーンでもある。

 

迷子になっためいを探すためにさつきが起こした行動

 

めいがとうもろこしをもって母親のいる病院へ一人で向かおうとするが迷子になる。そんなとき、村中の人がめいを探していた。その時にさつきはトトロの所に行き、トトロに助けを求める。そして、トトロはネコバスを読んで、ネコバスでめいの所に向かう。

 

このさつきがトトロに助けを求めに行ったとき、トトロはさつきを観て頬を赤くする。これはもしかしてトトロはさつきに恋したんじゃないかと思った。ただ単に可愛いから恥ずかしくて頬を赤くしたのかもしれないがトトロのキュートな部分もここで観ることが出来て面白かった。

 

都市伝説

 

トトロが死神ではないか。さつきとめいに影がなかったからもう死んでた?

など、となりのトトロに関する都市伝説があるのは有名だろう。これについて少しだけ調べてみたけど、これはデマの可能性の方が高いと分かった。Wikipediaにもデマだと書かれていて、都市伝説は誰かが流したデマ情報だというのが分かった。

 

それでも、そういう都市伝説があったら違う視点から観ることが出来るので楽しむための一要素としてあるのも悪くはないのかもしれない。

 

本作品の名言集

 

さつき・めいより

「夢だけど、夢じゃなかった」

 

さつき

「私たち風になってる」

 

独断と偏見の評価

 

おすすめ度:

ストーリー:

キャラ・キャスト:

オーディオビジュアル:

特別枠( トトロというキャラクター ):

 

「となりのトトロ」のキーワードとあらすじ

 

キーワード

 

おばけ・昭和・ファンタジー・ドングリ・すすわたり・トトロ

 

あらすじ

 

お父さんの都合で引っ越してきたさつきとめいとお父さん。その引っ越し先は古い家だった。さつきとめいはその家ですすわたりと遭遇する。オバケが住む家。そんな家で暮らしながら、日々を過ごす。ある日、めいが庭でドングリを見つけて拾うがそのドングリはオバケのトトロが落としたものだった。このことがきっかけでめいはトトロの存在を知る。トトロと出会っためい。さつきもとある日にトトロと出会う。

 

病気で入院中の母親がようだいが良くないために手紙が届く。その日、めいは一人で病院に向かおうとするが迷子になる。迷子になっためいを探すためにさつきはトトロにお願いする。そして、ネコバスに乗り、めいのもとへ向かう。そして、めいの持っていたトウモロコシを病院の母親に届けに行く。

 

小学生のサツキと妹のメイは、母の療養のために父と一緒に初夏の頃の農村へ引っ越してくる。引越し先の空き家には小さな黒いオバケが沢山住んでいた。最初はビックリした二人だったが、隣のおばあちゃんからそれは子供にしか見えず、害もなく、人が住み始めるといつのまにか居なくなるという話を聞いてサツキは拍子抜けし、メイは「つまんない」とぼやく。

サツキの通う学校が田植え休みの日、入院している母の見舞いに行った二人はオバケ屋敷のことを報告する。母がオバケ嫌いであることを心配したが、少しも怖がらずに「自分もオバケに会いたい」と言ってくれる母を見て、心強さを感じた二人は母が早く退院して一緒に暮らせることを願う。

出典:となりのトトロWikipediaより

 

監督や脚本、キャストなど

 

【監督】

宮崎駿

【脚本】

宮崎駿

【キャスト】

日高のり子

坂本千夏

糸井重里

etc...

 

注目人物「坂本千夏」

 

ジブリ「魔女の宅急便」やその他にも多岐にわたる声優をこなしている。デジモンの声優やアンパンマンなど有名作品に出演している。今後の活躍に期待したい。

 

その他関連作品(Filmarks映画評価)

宮崎駿監督作品

 

「魔女の宅急便」評価4/5

魔女の宅急便の感想はこちら

 

「風の谷のナウシカ」評価4/5

風の谷のナウシカの感想はこちら

 

キャスト:坂本千夏出演作品

 

「デジモンアドベンチャー‐僕らのウォーゲーム‐」評価4/5

 

「デジモンアドベンチャーLAST EVOLUTION‐絆‐」評価4.1/5

 

最後に

 

いかがでしたか?

深いことを考えなくても楽しめる作品なので子供にもおすすめな作品だと思います。かれこれ何回も観ていますが飽きのこない作品だと思います(^^♪永久保存版として受け継がれていく作品になるでしょうね(^^♪

 

 

以上、長くなりましたが長期戦お疲れ様でした。最後までありがとうございました。

またの機会、次回にお会いしましょう('ω')ノそれでは。

↓関連記事張っておきます↓

宮崎駿監督作品ジブリ映画の感想考察記事一覧

ジブリ作品「魔女の宅急便」高山みなみ,佐久間レイ,戸田恵子etc.
ジブリ作品「風の谷のナウシカ」島本須美,辻村真人,京田尚子etc.
ジブリ作品「ハウルの動く城」木村拓哉,美輪明宏,神木隆之介etc.
ジブリ作品「千と千尋の神隠し」柊留美,入野自由,夏木マリetc.
ジブリ作品「もののけ姫」松田洋治,石田ゆり子,美輪明宏etc.
ジブリ映画「風立ちぬ」庵野秀明,滝本美織,西島秀俊etc.
ジブリ映画「となりのトトロ」日高のり子,坂本千夏,糸井重里etc.
ジブリ映画「崖の上のポニョ」ならゆりあ,土井洋輝,山口智子etc.
ジブリ映画「紅の豚」森山周一郎,加藤登紀子,桂三枝etc.
ジブリ映画「天空の城ラピュタ」田中真弓,よこざわけい子,初井言榮etc.

 

スポンサーリンク