どうも。管理人の時音優です('ω')ノ
今回はバーチャルシンガーである花譜さんの楽曲「アンサー」の歌詞の意味を考察してみようと思います。私が花譜さんを知ったのはごく最近で「景色」や「アンサー」で強く心動かされファンになりました(; ・`д・´)そんな花譜ファンの一人として花譜さんの曲を歌詞考察しようと思います(^^♪
間違った解釈もあるかもしれませんがどうぞ、ゆるくとらえてもらって軽く流してみてもらえればと思います。それでは早速始めます(`・ω・´)ゞ
花譜「アンサー」の歌詞の意味を私なりに考察。歌詞の答えとは・・・。
最初のフレーズ、
諦めることも悪いことじゃないって
あなたはいつも笑って言うけど
手を伸ばせば届くなら
紡いだ今までを無駄にするわけにはいかない
作詞:カンザキイオリ
いきなり楽曲のタイトル通り「アンサー」とは何かを意味しているような気がします。踏ん切りも大事だけどせっかく始めたことをやめるのはもったいないと迷ってる状況をうまく語ってるのではないかと思います。
上記の歌詞からは諦めるのは勿体ないというフレーズが後にきてるので、迷ってる歌詞でもこの歌詞は諦めずに何かを続けようという気持ちの方が強く伝わってきますね(^^♪
そして次、
何度だって悔やんで 何度だって歩く
その度に突き放されるから
作詞:カンザキイオリ
ひとつ前の歌詞から諦めずに何かを続けているとして、ここのフレーズでは七転び八起きを表しているのではないかと思います。何度も何度も突き放されても歩く(続ける、立ち向かう)日々の挑戦をしていくような気持が伝わってきます。
そして次、
正解のない旅をしよう
変わてって行くことに怖がる必要はないから
正解のない日常へ
そこではきっと一人じゃない
作詞:カンザキイオリ
上手く一つ前のフレーズとつながってますね。正解のない旅をする、日々の日常に正解はないから、失敗してもいいから諦めずに動いて行動していこうというような後押ししてくれるような歌詞ではないでしょうか。
そして、一人じゃないというのは、その挑戦などしていくのは孤独じゃないよと温かく見守ってくれているような歌詞です。挑戦しているのは自分一人だけじゃなく、みんなもやってるから安心してと言ってくれてるような気がします。応援してくれてるような歌詞が心にグッときますね(^^♪
次、
やればできるから諦めちゃダメだって
何度も笑うけど くじけそうになるんだよ
張り裂けそうになるんだよ
何も見えなくなる時もあるんだ
作詞:カンザキイオリ
ここの歌詞はネガティブ要素が強いですね。挑戦していけば当然のことながらすべてうまいくわけではなく、くじけそうになったり、心が折れそうになる、お先真っ暗になる。この部分は暗いですが上手く次の歌詞に繋がってるようです。
次、
何度だって悔やんだ 何度だって立ち止まった
その度にあなたがいるから
作詞:カンザキイオリ
ネガティブ要素多めだった一つ前のフレーズから落ち込んでいる様子が想像できますが、ここのフレーズで、あなたがいるという心の支え的なものがあるから大丈夫というようなネガティブをポジティブに変える歌詞が前向きになっていて心に響きます。ネガティブだけどポジティブ、二面性を持ってるような歌詞がとてもいいですね(^^♪
そして次のフレーズ、
正解のない旅をしよう
変わてって行く日々に嘆く必要はないから
諦めちゃダメだよと その声がなる方へ
作詞:カンザキイオ
挑戦していく上では常に新しいものと出会うことになるので、変化のある日常に不満を抱かなくてもいい、それを受け入れていこうという気持ちが伝わってきます。そしてその変わっていく日常の中に応援してくれるあなたの声が響いてる、後押ししてくれるという感謝の気持ちもどこか伝わってきます。
次、
正解のない旅をしよう
魔法がなくても怖がる必要はないんだ
ねえどうだいこの日常は
ここではずっと一人じゃない
作詞:カンザキイオリ
魔法がなくてもという表現がオシャレですね。この部分は私なりの捉え方として、万能薬と言いましょうか。なにをやるにしても、完璧になるものはなかなかないから、完璧を追わずともいい、少しずつ成長していけばいいというような優しい伝言ではないかと思いました。その日常は悪くないだろ?みたいななげきも伝わってきます。
そして最後のフレーズ、
間違いを間違いと思わないで
涙を涙で満たさないで
確信があるその心が叫んでる
ここならもう一人じゃない
作詞:カンザキイオリ
最後の最後でよく分からない難しい表現が出てきました(;´・ω・)間違いを間違いと思わないで、これはおそらく、失敗した出来事をネガティブ的に思わず、失敗は成功の基という捉え方をしようと言われてるような気がします。
そして、涙を涙で満たさないで、ここは落ち込んでるときにさらに落ち込むような考えや気持ちを持たないようにしようという感じでしょうか。とにかくマイナス思考はやめて明るい未来を想像しようというような励ましの表現だと捉えました。
そして、最後の歌詞が完結してる・・・。確信がある。色々やって来て分かったことが、自分が挑戦し続けてるのは一人じゃないから自分も頑張ろうというような自分を自分で励ましてるような表現ではないかと捉えました。
結論:この曲は応援歌。落ち込んだ時の支えになってくれるような素晴らしい曲だと思いました。花譜さんの儚げな歌い方も癒しになりとても良い曲だと思います。
まとめ
以上、花譜の「アンサー」の歌詞考察でした。素敵な歌詞の意味が込められているようなのでお気に入りの曲になる人も多いのではないでしょうか。花譜さんの独特な儚げな声もとてもいいので今後にも期待したいですね(^^♪
それでは最後までありがとうございました。またの機会次回にお会いしましょう(^^♪では('ω')ノ
その他の作品考察などはこちら↓↓