映像・音響関連 映画のお供

映画のお供:クロームキャスト、ファイヤースティックとは

2020年1月26日

スポンサーリンク

どうも。時音優です(^^♪

好きな映画やアニメを視聴するときに皆さんはどんな環境で観ていますか?

スマホやゲーム機などで見ている方もいると思います。ただスマホで観ている方でゲーム機やアプリの入ったTVを持っていなくて大画面のTVで楽しみたいなと思う方もいると思います。

 

ゲーム機や最近のTVは高価なものなのでなかなか買えないけど大画面で楽しみたい。そんな方へ向けて書いたのが今回の記事です。

 

今回は2つの商品

・Google chromecast(クロームキャスト)

・Amazon Fire TV Stick(ファイヤースティック)

がどんなものなのか、どういう人がこの商品に向いているのかを書いていこうと思います(^^♪エンタメライフを楽しむために*´艸`)それでは始めます。

 

映画のお供:クロームキャスト、ファイヤースティックとは

結論

動画配信サービスをよりよく楽しむためのガジェットです。ゲーム機(U-NEXTやHuluの入ってるPS4など)やアプリの入ったTVを持っている方は買わなくても良いと思います。

 

そして、ゲーム機を持っていない人とアプリ(U-NEXTやHuluなど)に対応していないTVを持っている方にはおすすめ出来ます。値段もそんなに高価なものではないので手ごろにエンタメライフを楽しめるガジェットになっています。

 

スマホを使って操作したいのであればクロームキャスト、TVを操作するように楽しみたい方はリモコンの付いたファイヤースティックがおすすめです(^^♪

 

クロームキャストとは

クロームキャストとはどんなもの?

簡単に説明するとスマホのコンテンツ(U-NEXTやHuluなど)をTVに映るようにして楽しむ転送装置みたいなものです。

U-NEXTやHuluなどのアプリをスマホにインストールして、映画等を再生するときに操作すればテレビでみれるようになる優れものです(^^♪難しい操作などはなく最初の設定を済ませてしまえば、あとはワンタッチ(正確にはツータッチかも)で操作できるようになります。

 

動画のほかにも、スマホに入っている写真もキャストできるみたいなので写真を見たい時には写真を選んでキャストマークをタップするだけです。写真が好きな人にはありがたいおまけですね(^^♪

 

必要な物

◎クロームキャスト対応の動画配信サービスの契約(U-NEXTやHuluなど。YouTubeなどは無料で見れます。)

◎HDMI端子付きのテレビ

◎WiFiネットワーク

◎サポートされているWiFi対応デバイス

◎Google Homeアプリ(ストアでインストール無料)

◎スマホやPCなど

(対応機種)

・Android4.1以降

・iOS8.0以降

・Windows7以降

・Mac OSX10.9以降

 

使い方(初期設定)

  1. クロームキャストのHDMIをTVに、電源ケーブルをコンセントかUSBにつなぐ
  2. テレビをクロームキャストを接続した入力に切り替える
  3. スマホにgoogleHomeをインストールする
  4. googleHomeの追加を選択
  5. デバイスのセットアップを選択
  6. 家にある新しいデバイスをセットアップを選択
  7. 次へを選択
  8. テレビの右下に表示されたChromecastを選択
  9. コードに確認でOK
  10. 好きな名前を選択
  11. 使用するWiFiを選択
  12. クロームキャストをリンクを選択
  13. 後は好きなように進むだけで設定完了(ソフトウェア更新に数分かかります。)
  14. チュートリアルは好みで^^)ノ

全部の設定をするのには5分もかからないです。ソフトウェアの更新する方が時間がかかるかも・・・。簡単なので難しがらずにできます。TVに移す方法はスマホに写ったクロームキャストのマークをタップするだけ。超簡単!!いざ、エンタメライフ\(^o^)/

 

主な仕様

出力:HDMI

動画解像度:クロームキャストUltra(4K Ultra HDおよびHDR)、クロームキャスト(1080p)

電源:コンセントかUSBポートから給電

 

クロームキャストのまとめ

使い方もそんなに難しいわけでもなく導入するのに敷居が低いのがクロームキャストです。高価なものでもなくちょっと小遣いを貯めれば買うことのできるものなので、スマホを使ってTVで動画を見たい方にはおすすめの商品です。

 

わたしはゲーム機やアプリ対応のTVも持っているのですが、クロームキャストは使用してます。スマホから操作できるのがストレスなくてなんとも使いやすい。ゲーム機を起動してアプリを立ち上げるというひと手間がストレスになるのでそれがないクロームキャストはめちゃいい(^^♪これからも愛用していこうと思ってます。

 

以上がクロームキャストについてでした。迷ってる方の後押しになれたのであれば嬉しいです(^^♪

 

 

↓4K対応のクロームキャストはこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Chromecast Ultra
価格:9900円(税込、送料無料) (2020/1/26時点)

楽天で購入

 

 

 


 

 

それでは次はファイヤースティックです。私は持っていないのでネット情報を駆け回り、私なりにわかりやすくまとめたものになるので、参考になるか分かりませんが興味のある方は読んでみてください(^^♪

それでは始めます('ω')ノ

 

ファイヤースティックとは

ファイヤースティックとはどんなもの?

簡単に説明すればファイヤースティックとはテレビの中に新しい番組(U-NEXTやHuluなど)を作って専用のリモコンで操作する。テレビ番組というような感じです。

 

好みですが、クロームキャストはスマホを操作するのに対し、ファイヤースティックはリモコンで操作するものです。テレビを使う感覚で使えるのがファイヤースティックの特徴ですね(^^♪スマホが苦手な方もリモコン操作なら日常的にやってる方が多いので使うのに敷居が低いと思います。

 

必要なもの

◎ファイヤースティック対応の動画配信サービスの契約(U-NEXTやHuluなど。YouTubeなどは無料で見れます。)

◎amazonアカウント

◎インターネット回線

◎WiFi接続

◎HDMI対応のテレビ

 

使い方

テレビにHDMI接続して電源も接続。あとは画面の指示に従ってWiFi設定を行い、インターネット接続すれば基本的な初期設定は完了されるみたいです。詳しいことはわかりませんが画面の指示通りにやっていけばよいとのことなので、簡単ですね(^^♪

クロームキャストは、画面の指示がなかったりするのでクロームキャストよりも設定が簡単なのかもしれません。

 

ファイヤースティックではクロームキャストにない音楽配信サービス(Spotify)も対応しているみたいなので音楽も聴いたりできるみたいです。気分で音楽聞きたい時にはありがたいおまけですね(^^♪

 

ファイヤースティックのまとめ

スマホ操作が苦手な方にはファイヤースティックがおすすめです。初期設定を終えてしまえば、あとはテレビを操作する感覚で出来るのでスマホ操作になれない高齢者の方にもお勧めできるのではないかと思いました。

 

もうひとつ、一部音楽アプリにも対応してるみたいなので気分で動画と音楽を使い分けることが出来るのでそこがクロームキャストにない魅力的な部分だと思います。自分の生活スタイルに合わせたものを手に入れるのがよいと思います。

 

 

最後に

いかがでしたか?クロームキャストもファイヤースティックも使い方が全然違いますがどちらも主に動画配信サービスを便利に利用するためのガジェットでした。スマホ操作ならクロームキャスト、リモコン操作ならファイヤースティック、それぞれ好きな方を使うのがよいと思います。

 

値段的にはクロームキャストが少しだけ安いですが使用用途を考えて選ぶのがよいのではないかと思いました。以上が、映画のお供:クロームキャストとファイヤースティックについてでした。

 

使えるものは使ってより良いエンタメライフにしたいですね(^^♪最後までありがとうございました。

それではまたの機会、次回に('ω')ノ

スポンサーリンク