どうも。時音優です('ω')ノ
動画配信サービスが広まって有名になっていますが、無料お試しは使いましたか?まだ使っていない人はぜひ試しに使ってほしいの一言です。
最初の手続きと解約の手続きは面倒ですが、それ以上に得るものはあると思います。好きな映画がタダで観れるとか、タダで観れるとか、タダで観れるとか・・・。(笑
動画配信サービスの違いによって映画以外にも特典がついてくるものもありますが、一番の目的は映画やドラマなどの映像を楽しむことがメインでしょうからおまけはおまけです。
AmazonプライムやUNEXTは特典が満点ですがdTVはどうでしょうか・・・。無料お試しを使ってみたので、その詳細や感想を書いていきたいと思います。
動画配信サービスのdTVを使っての感想や詳細。
使ってみての感想
お試し期間中にお目当てのバラエティ番組(NOGIBINGO1~9)が見れたから満足して終わってしまった。NOGIBINGO見たい方は早速契約しちゃいましょう(笑
あとは、たまに音楽MVを見たり、作業用BGMとしてLIVEを流したり・・・(^^♪使ってみて以外に役だったのが音楽系。映画を観ていなくて、なにか作業してるときにBGMとして使えたのは良かったです。
まさか、音楽系なんていらないよって思ってた僕が使っちゃいました(;^ω^)音楽系あってよかった。以外に便利(^^♪500円ですよね?コスパ良すぎッ ゚Д゚)ノ
作品数(ロードマーク調べ)
公式サイトでは12万作品以上となっています。おそらく音楽や漫画、ドラマなどの作品も含まれているので、映画目的の人はこの12万作品よりも少ない数になります。
動画配信サービスの中では作品数は上位の方に入りますが、色々な作品も含めての数になるので一概には優秀とはいえないかもしれないです。
具体的な全体の数字を出されてもいまいち分からないと思うので、私独自に作品数を調べてみました。調べた方法は、読み込みスクロールの数。勢いよく上部へスクロールすると、まだ読み込んでいなかった作品の情報を読み込もうとするのでロードマークが出てきます。
おそらく読み込み数はプログラミング上決まっていると思うので、このロードマークが出た数をジャンルごとに調べました。一回の読み込みがもし10件(読み込み数は不明)とすればロードマーク表示回数10回で100作品。そんな感じで大雑把ですが作品数を知ることができます。以下、ジャンルごとにまとめた表になります。
ジャンル名 | ロードマークが出た数(回) |
洋画 | 73回 |
邦画 | 46回 |
国内ドラマ | 24回 |
海外ドラマ | 16回 |
韓流・華流ドラマ | 40回 |
キッズ | 30回 |
dTVオリジナル | 25回 |
アニメ映画 | 14回 |
TVアニメ | 23回 |
教養・バラエティ | 30回 |
カラオケ | 200回以上(途中で断念) |
MV(ミュージックビデオ) | 200回以上(途中で断念) |
音楽プレイリスト | 75回 |
LIVE | 113回 |
有料レンタル作品 | 200回以上(途中で断念) |
参考になるでしょうか?洋画と邦画では洋画の方が多い。
ドラマ関連であれば韓流・華流が一番多い。国内ドラマより海外ドラマが少なめ。
そして、音楽関連の数が多いのが分かりますね。その中でもLIVEを注目したいところですね(^^♪MV(ミュージックビデオ)なんかはYouTubeで公式MVなどがあったりしますが、LIVEを見れるのはありがたい。
レンタル店ではLIVE映像のレンタルなんかなかったような・・・リサーチ不足です(;^ω^)すみません・・・。動画配信サービスだからこそできる強みなのかもしれないですね。
プレイリストなんかは一つのプレイリストに2曲~40曲が収録されており、それが75種類もあるのできっとお気に入りが見つかると思います(^^♪
もうひとつ多いのが、有料のレンタル作品です。見放題になっている作品よりももしかするとレンタルの方が多いのかもしれませんね。ただ、月額料金が500円(税抜)なのでコスパ的には絶対お得ですよね。月に5本ほど作品を見ればレンタル店よりもお得になりますから*´ω`*)
作品数の大雑把な把握は出来たのではないでしょうか(^^♪
使い勝手
使い方が分からなくて苦労するとかはなかったです。キャストや監督、脚本などの人物検索やキーワード(気分スッキリやロマンティックなど)検索が標準装備されていて使いやすかった。マイリストの中に音楽のプレイリストやお気に入りなど区分けされていてとてもわかりやすく、直感的に使える。
レンタル作品については、非表示と表示の切り替え機能がついているため、課金をする気がない人にも優しい設計になっていた。そして、ジャンル別にもレンタルという別枠が装備されていて、レンタルを利用したい人への配慮も感じられた。
各ジャンルごとにランキングもあるため、人気作品がどれなのかが一目でわかるようになっているのも嬉しい。音楽のランキングに関しては懐かしの曲なども入っていて名曲もわかる。
画質・音響
画質は、SD・HD・4Kに対応しているよう。4Kに関しては作品が少なすぎて4K対応してるけど作品がない状態という感じ。今後の期待として待っておきたいところ。
画質の設定次第では、通信料を多く使う場合があるので設定には注意しておきたいところです。画質の設定は、スマホでは(自動・最高画質・高画質・標準)があります。クロームキャストを使った場合だと設定ができなくなり、自動になっていると思います。
テレビのアプリのdTVでは画質の変更が出来ないため、自動になっています。
音響関連に関してですが、情報がないのでステレオサウンドになっていると思います。音楽やドラマなど、サラウンドでなくても楽しめるコンテンツはたくさんあるので気にならないですが、どうしても臨場感が欲しいという人には向いていないかもしれないです。
私の場合、映画ではなくてバラエティ番組をみたり音楽を聴いたりしていたので気になりませんでした。ここは使い方が人それぞれなので、気になる人も気にならない人もいると思います。
長いので飛ばしたい方はもくじから(^^♪
その他サービスや特徴
オリジナル作品
数が多いという感じではないですが、dTVオリジナル作品も結構あります。ロードマーク調べではお笑い・バラエティが一番多かったです。その他にも、音声付きの漫画(動画形式になってます)やキッズ作品もありました。
あと、女子向けのガールというジャンルもあります。これは女性向けに作られたものだと思います。ターゲットを女性に絞った作品ですね。ざっくりと覗きましたが恋愛系のようなものが多かったです。たくさんキュンキュン出来ますね(^^♪
音楽プレイリスト機能
この部分はVODでは珍しいのではないかと思います。音楽のジャンルにあるMVやカラオケなどの好きな音楽を自分のプレイリストに追加して、自分独自のプレイリストが作れるようになっています。
音楽アプリによくある、シャッフルや一曲リピート再生、リピート再生にも対応しています。連続再生のバックグラウンドは対応してないが1曲だけならバックグラウンド再生が出来るようになっています。スマホを使って作業をしながら、バックグラウンド再生して1曲終わったら、dTVを開いて別の曲を再生して、バックグラウンド再生。みたいな感じです。人手間かかるのが惜しいですね(;^ω^)
ただ、一曲リピート再生に関しては連続でバックグラウンド再生できるようになってます。謎の仕様ですが1曲を覚えたいと思ってる時には役に立ちますね(^^♪
追記:画面表示をオフにしても、音楽は切れずに再生してくれます。一曲リピート再生で画面は見ないってときにはとても便利な機能です(^^♪画面オフに対応。
カラオケ機能
カラオケに行かずして曲を練習できる。ありがたいサービスですね。カラオケへ行く前に練習してカラオケで本番みたいな・・・(笑 友達から上手いねって言われて、いつ練習したの?って聞かれて、ナイショ(*´ω`*)みたいな・・・(笑
ほころぶ風景が思い浮かびます(^^♪
カラオケの大元はJOYSOUNDになっているようです。疑問に思う方もいると思いますが、さすがに採点機能はついていないです。採点機能が付いたらもうカラオケ業界がひっくり返りますよね(;^ω^)
早見再生・同時視聴・評価機能
【 早見再生 】
早見再生はスマホのみ対応しています。クロームキャストで飛ばしたときは早見再生出来ません。早見再生の速度は、標準・×1.2・×1.5の3つです。通勤途中に効率よくみたいって人にはありがたい機能です。個人的には映画などはゆっくり楽しみたいですが、ドラマやバラエティは早見再生でもいいかななんて思ったりしますね(^^♪
【 同時視聴 】
同時視聴には対応していません。ただ一つの契約で、デバイスを5つまでは登録できます。なので、家族で一つだけ契約して、個々のスマホなどでログインして、誰かが見てる時に自分は控える。みたいな感じです。譲り合いの精神ですね(^^♪
【 評価機能 】
残念ながら評価システムはありません。みんなの評価が気になる人もいると思いますがdTVでは評価をつけたりみたりすることは出来ないですね。必要のない人もいると思いますが・・・。自分の見たいものだけ観る!っていうスタンスなら問題なしですね(^^♪
料金
料金
月額500円(税抜)
コスパ最強ですね(^^♪
動画配信サービスのなかではトップレベルの安さでお得です。音楽も聴けてカラオケも練習出来て、映画も楽しめる。映画だけにとどまらず他の使い方が出来るのがdTVの良さだと思います。
有料作品もありますが、数本レンタルしても他の動画配信サービスと価格がだいたい同じになるだけなので、安いですね。さすが最大手って感じです。コスパを求めるなら十分すぎるサービスになっていると思います(^^♪
レンタル作品
ロードマーク調べで調べると200回以上のロードマークになっていたので、最新作から旧作まで多岐にわたるものが有料になってます。ディズニー映画なんかはたぶん全部有料コンテンツになっています。大人の事情というやつですかね(;^ω^)
有料コンテンツのレンタルは、画質によって価格が変わります。標準画質が330円or440円で、HD画質が440円or550円になっています。レンタル店で新作を借りる方が安く済みそうですが、レンタル店へ行く時間と労力を考えれば、有料コンテンツをレンタルする方が得策なのかもしれないですね。そこは自分に合ったスタイルでやっていけばよいのではないかなと思います(^^♪
支払い方法
ドコモのキャリア決済もしくはクレジットカード払いのみ。
ドコモユーザーならキャリア決済が便利ですが、ドコモユーザーではなくてクレジットカードを持っていない人は、クレジットカードを作らないといけないので大変ですね(;^ω^)
高校生なんかは大変なんじゃないかと思います。ただ、価格的に高くはないので親に相談して、カードを出してもらうのもアリだと思います。そして一年間分約6000円の料金を先払いして預けておけば何の問題もないと思います(^^♪
クレジットカードがないなら作る。ひとつクレカを持っておけば今後のためにもなりますし、持ってて損はないと思います。そんな感じですかね(^^♪
まとめグラフ
料金 | 月額500円(税抜) |
作品数 | 12万作品以上 |
作品数の多いジャンル | 韓流・華流、洋画、LIVEなど |
画質 | SD・HD・4K(作品数極薄)設定(自動・最高画質・高画質・標準) |
音響 | ステレオサウンド |
ダウンロード機能 | アリ(スマホのみ) |
同時視聴 | 不可(デバイスの登録は5台まで可能) |
早見再生 | スマホで視聴時のみ可(標準・×1.2・×1.5) |
評価システム | なし |
レンタル | アリ(SD画質=330円or440円、HD画質=440円or550円) |
支払い方法 | ドコモキャリア決済もしくはクレジットカード決済 |
その他サービス | 音楽、カラオケ、音声付き漫画 |
最後に
いかがでしたか?私なりにわかりやすくまとめたつもりなのですが、長くなっちゃいました(;^ω^)動画配信サービスを利用してて、思ったのが時間の節約になるのが一番の利益だと思います。昔だと、レンタル店へ借りに行き新作は当日レンタルで節約して、返しに行くってなことをやっていたのでそれが動画配信サービスのおかげでそれがなくなるのはとても良い事だと思いました。時代の変化ですね(^^♪
私はまだ動画配信サービスの無料お試しを全部使ったわけではないのでまだどれを有料で契約していくか迷っているところです。少しずつこうやってまとめてどれが良いのかを判断して本契約しようと思います。この読者であるあなたの本契約するための判断材料になっていると良いなと思いました(^^♪
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。またの機会、次回にお会いしましょう(^^♪では。
あっ、、、ちょっとまってください(゚Д゚;)ノ
他の動画配信サービスの感想や詳細も少しずつ更新していくので良ければ、また来てください(^^♪
合わせて読みたい動画配信サービス(VOD)の感想や詳細
- NETFLIXについて(準備中)
- Huluについて
- U-NEXTについて(準備中)
- Amazonプライムビデオについて(準備中)
- rakutenTVについて(準備中)
- TSUTAYATVについて(準備中)
- dアニメについて(準備中)
これでホントに終わりですm(_ _ )m
ありがとうございました。では(^^♪