どうも。時音優です(^^♪
エンタメライフ楽しめていますか?スマホやネットが復旧してゲームアプリや動画視聴を楽しんでいる方が多いのではないでしょうか?そんなエンタメライフに必須になってきているのが動画配信サービス。色々な会社がサービスを行っていて契約したいけどどれにすればよいのか分からないという方もいると思います。
そんな方へ向けた記事が今回の記事になります。今回はたくさんある動画配信サービスの中の「Hulu」を2週間無料お試しを使ってみたので使用感や感想などを紹介したいと思います(^^♪「Hulu」の他にも動画配信サービスのお試し体験を色々試してみるので詳細が分かり次第随時記事を書いていこうと思います。
それでは、「Hulu」について。始めます(^^♪
感想:Huluの無料お試し使ってみた。
結論:感想
充実した無料お試しの2週間を過ごせました(^^♪細かな気になる事が少しありましたが、基本不満や使用感の難しさなどは感じず無理なく直感的に使えた。無料お試し期間が短すぎて見たかった作品が全部見切れずに終わってしまったのがちょっと残念。登録は自分で解約しないと契約継続になってしまうので、無料お試しで辞めたいなら解約手続きが必要です。そこを面倒くさがらずにやれるのであればおすすめです(^^♪
まだ無料お試しを使っていない人は無料お試しだけでも試しに使ってみるのが良いかと思います。ものは試し。それで契約を続けるか止めるかを決めれば良いかと。迷ったときは事前に観たい作品をネットで検索してみるのが良いと思います。そして、見たい作品がたくさんあれば登録するのも良いと思います(^^♪
◎作品検索◎
作品一覧はこちらからPCではトップページ上部に洋画や邦画などのカテゴリ、スマホでは左上にある三本線のボタンがカテゴリ検索、メインページには会社ごとに分かれたページがあります。作品検索はそちらからどうぞ(^^♪
サービス内容や使用感
ここからは11項目の事について書いていこうと思います。登録する前に少しでも参考になればと思うのでよろしくお願いします。
- 作品数
- 画質について
- 音質について
- ダウンロード機能
- 作品の評価について
- 視聴環境について
- 使い勝手について
- 出来たこと出来なかった事
- 料金について
- 支払い方法について
- 登録に必要な物
以上、11項目について始めます(^^♪
作品数
全部で60000作品以上。結論は十分すぎるぐらいに作品数があります。
U-NEXTではレンタル含め150000作品(2019年8月現在)以上もありますが、私がHuluの無料お試しを使ってみての感想は、60000作品あれば結構お気に入りは見つかるという結果になりました。
アニメやドラマをいくつかお気に入りを見つければ、レンタル店で借りる時の料金に比べて、安くなるのですぐに元は取れます。なので、一度登録する前に作品検索はしておいた方が無難ではないかと思います(^^♪
画質について
画質についてですが視聴端末によって設定がちがうようです。最高画質はフルHDになっていてそこから設定で画質が変わっていくような設定です。
スマホでは6段階の細かな設定ができるようになっていて、PCでは3段階、TV・ゲームPS4では自動一択のようになってます。PS4以外のゲームは持っていないので調べることができませんでしたm(_ _ )m
≪スマホ6段階≫(1GBあたりの再生可能時間)
◎最高画質(1GBあたり0.5時間)
◎高画質(1GBあたり0.8時間)
◎中画質(1GBあたり1.3時間)
◎低画質(1GBあたり1.8時間)
◎最低画質(1GBあたり2.8時間)
◎通信節約(1GBあたり11.5時間)
≪PCの3段階≫
◎自動
◎中画質
◎低画質
≪TV・PS4≫
◎全自動(通信環境に応じて自動調整)
以上が画質についてです。TVやPS4の全自動は結構よくてストレスなく見続けることが出来るので不満は感じませんでした。
音質について
NETFLIXなどは5.1chやドルビーアトモスなど対応している作品もあるようですが、Huluでは何も説明がなく不明となっているため、おそらくステレオになっています。
ドラマやアニメなどあまり臨場感がいらないものはステレオで問題はないですが、アクション映画やSF、ホラー映画など臨場感があった方が良い作品もあるので、音質にこだわる方はちょっと残念に思うかもしれないです。私はあまりこだわりがないのでステレオで視聴してました。どうしても、臨場感を味わいたい時はTSUTAYAなどのブルーレイのレンタルを利用してます。
ダウンロード機能
ダウンロードは出来ます。保存先は内部ストレージかSDカードを設定できます。ダウンロード画質は高画質(1.2GB/1時間)、バランス(0.75GB/1時間)、標準画質(0.53GB/1時間)になっていて、アプリの設定で変えることができます。ただ、ダウンロードは対応していますがスマホだけの対応ですべての作品ではなく一部の作品がダウンロード可能となっているようです。
いろんな作品をお気に入りしておいて、Wi-Fiをつないでるときにダウンロードできる作品だけダウンロードしておいて、外出時用の作品とダウンロードができない作品を自宅鑑賞用の作品にすればよいのではないかと思います。
作品の評価について
U-NEXTやamazinプライムビデオなどは5段階評価が標準装備されていますが、Huluでは評価がなくどの作品が面白いのか、人気作はどれかなどの他人がつけた評価を判断することができません。
なので、評価が高い面白いものだけを見たいという方はちょっと不満を感じるかもしれません。自分の気になる作品だけ見るんだ!って方は問題なしですがここは他社と違うところですね。
視聴環境について
スマホ・タブレット・PC・PS4・TVなどで視聴可能です。スマホやタブレット、PS4ではアプリがあり、PCではブラウザからログインして視聴できます。TVでは、ここ最近のテレビであれば、動画配信サービスの会社のアプリが標準装備されているのでそこから視聴可能です。古いテレビだとアプリなどの装備がなくTVでは見れなくなっています。
古いテレビにもとあるガジェットを使うことでテレビで見れるようになるものもあります。それがクロームキャストやファイヤースティックです。
↓詳しくは別記事に書いてるのでそちらから↓
使い勝手
私個人的にいつも気になるのがアプリなどの背景色。Huluではアプリ設定内にテーマが二つ装備されていて、ライトテーマとダークテーマがあります。
ライトテーマでは、背景が白、文字が黒、サブカラーが緑になっています。
ダークテーマでは、背景がダークグレー、文字が白、サブカラーが緑になっています。
日頃ずっと使うとなるとやっぱりここも気になるところなので、私的には評価が高かったです。お気に入りはダークテーマ(^^♪
その他設定や出来たこと出来なかった事
出来たことや出来なかった事を箇条書きで書いていこうと思います。細かなところなので気にする必要がないかもしれませんが念のために(^^♪
◎できなかったこと◎
- 早見再生(作品を思い出すために2回目の視聴などの時には結構必要だからちょっと残念)
- ポイントをもらえない(すべて見放題なのでそもそも必要ないのかも)
- 評価基準がない(ここがないと客観的に見れないのでちょっと残念)
- 同時視聴(実質的には2台での視聴は出来ますが利用規約に違反してしまうらしいので同時視聴は不可)
◎できたこと◎
- テーマ変更
- キャストや監督など人物による作品検索
- アドバンストモード(画質を維持しながら通信料を20%~50%削減できる機能)
- プロフィール作成。(家族と共有する場合自分の部屋を作ることができ、暗証番号設定も設定できる)
- 連続再生(ドラマやTVアニメなど観る時は必須です(^^♪)
- 画質の自動調整(PS4での視聴がメインだったので画質自動調整はよかったし、ストレスを感じることもなかった)
※プロフィールについて・・・年齢設定を12歳未満にすればキッズプロフィールというものになり、子供向けの作品を表示させることができるようになるので、視聴制限もでき安心して子供も使うことができるようになります。
料金について
◎月額:1,026円(税込)
大手動画配信サービスの料金を比較するとHuluはだいたいミドルクラスの金額。一番安いamazonプライムビデオが月額500円(税込)【年間契約4900円にすれば月額408円になる】になるのに対し、一番高いのがU-NEXTの月額1990円(税抜)です。
500円~1990円となればちょうど中間あたりの金額になります。金額だけ見れば標準的ですが、動画配信サービスの会社ごとに独自のサービスがあったりするので一概に高いか安いかは決められないです。
ただひとつ言えるのが無料お試しの間に気になる作品をお気に入りしまくったら見たいものがたくさんになって全部見終わることができませんでした。全部見終わるのには結構な時間がかかるということです。なので、私個人的には月額1026円分の価値は十分にあるのではと思いました。数か月かけて見たいものを見終えて解約する。という感じがよいのではないかと思いました。
支払い方法について
無料お試しでも避けては通れない、最初の登録手続きにやらないといけないのが支払い方法の設定。
Huluではたくさんの支払い方法があって、だいたい一般的な支払い方法といえば、クレジットカード払いか、携帯キャリア(docomo,au,Softbank,Ymobile)決済だと思います。その他にも様々な支払い方法があるので自分にあったものを選べばよいと思います。クレカ払いとキャリア決済の他の支払い方法も書いておくので参考にしてください(^^♪
・paypal
・Huluチケット
若い方でクレジットカード持ってないよって方も、スマホなら持ってる方も多いと思うので、キャリア決済もなかなか良いのではないかと思います。私はクレジットカード払いにしてます。無料お試しを利用するときも無料だけど、支払い方法を設定することになるのであらかじめ何にするかをきめておけばスムーズに登録できると思います(^^♪
契約に必要なもの
必要なものは動画配信サービスの会社ごとに違いがあるわけでなく、だいたいの会社で同じような内容となってると思います。
◎必要なもの◎
- Eメールアドレス
- パスワード(任意設定)
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 支払い方法(クレジットカードの情報など)
などです。クレジットカードは払いにする場合には、クレジットカード番号・セキュリティーコード・有効期限などの情報、Huluチケット払いならチケットコードが必要です。事前に準備しておくとスムーズに登録できます(^^♪
だいたい3分もあれば登録できるので難しいものではなく、すぐに登録してすぐに利用できるようになるのでやってみてください(^^♪
最後に
いかがでしたか?
Huluについて書きましたが参考になったでしょうか。私自身が使ってみての素直な感想なので、分からない事も少しは解決できたのではないかと思います。いろんな動画配信サービスの会社がありますが、結論をいうと、ものは試し。これにつきます(^^♪無料期間だけ使ってみてお気に入りが見つかれば契約継続すればいいだけなので試さない理由はありません。とてもお得なので(^^♪
これから他の動画配信サービスの会社の無料お試しを使ってみての感想を記事にしていくので、良かったらそちらもご覧ください。少しでも参考になるように正直に書いていきます。
合わせて読みたい動画配信サービスの感想や詳細
- NETFLIXについて(準備中)
- U-NEXTについて(準備中)
- amazonプライムビデオについて(準備中)
- RAKUTEN TVについて(準備中)
- TSUTAYA TVについて(準備中)
- dTVについて
- dアニメについて(準備中)
では最後までありがとうございました(^^♪またの機会、次回に('ω')ノ